運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
160件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

2021-03-25 第204回国会 参議院 財政金融委員会 第6号

また、非課税枠拡大による税収減よりも消費拡大による税収増効果が上回ると試算されています。また、同一労働同一賃金の推進が求められる中で、裁判例などによると、本給よりも諸手当の方が同一性を求める水準が高い傾向があるため、食事手当拡充正規と非正規均衡待遇の実現にも寄与するというふうに考えます。  

牧山ひろえ

2021-03-25 第204回国会 参議院 財政金融委員会 第6号

牧山ひろえ君 ちなみに、一九八四年の非課税枠改定時の基準ですと、週休二日勤務で想定して一食三百円ちょっとの想定なんですね。さすがにこれ、低過ぎると思いませんか。民間の調査によりますと、一食当たり平均昼食代が男性の場合で五百八十五円、女性の場合で五百八十三円と、こうなっているわけです。  非課税枠改定の根拠となる実態調査も、財務省は一九八四年以来行っていないんですね。

牧山ひろえ

2021-03-23 第204回国会 参議院 財政金融委員会 第5号

麻生大臣、かつて自ら旗を振って交際費非課税枠を広げる政策を進めていらっしゃったと記憶をしております。今般のコロナ禍踏まえて、この交際費課税については思い切った廃止も含めて大幅に見直していくということ、これを財務大臣主導で是非行っていただきたいと考えますが、大臣見解、最後にお伺いいたします。

音喜多駿

2021-02-26 第204回国会 衆議院 財務金融委員会 第7号

前原委員 それであれば、住宅に対する贈与税非課税枠拡大、これも実は私が国交省にいたときに、十年前にやったんです、一千五百万で。導入したんですけれども、これも、要はリーマン・ショックの後の百万から六十八万まで年平均で落ちていることに対する施策一つだったんですね。今は状況が違うわけです。  それで、今回は、また、一〇%適用のやつには一千五百万円、そうでないやつには一千万円ですよね。

前原誠司

2020-03-10 第201回国会 参議院 財政金融委員会 第3号

○国務大臣麻生太郎君) おっしゃるとおり、現在のつみたてNISAというのは、非課税枠の大きさが二十年間八百万、そして一般NISAは五年間で六百万というのを、これを参考にさせていただいて、家計の安定的な資産形成というものを支援するという観点から、政策上の必要性を踏まえて決定をさせていただいたという経緯だったと記憶します。  

麻生太郎

2019-06-18 第198回国会 参議院 財政金融委員会 第13号

そして、委員指摘の老後の備えに関する税制につきましても、我が国の現状を見てみますと、確定給付企業年金、それから企業型確定拠出年金個人型確定拠出年金といった仕組みがそれぞれの制度趣旨に応じまして段階的に整備拡充されてまいりましたが、近年、働き方やライフコースが多様化する中で、働き方の違い等によって税制適用関係が異なるということ、また、各制度それぞれで非課税枠限度額管理が行われているなどの一定の

星野次彦

2018-11-01 第197回国会 衆議院 予算委員会 第2号

なお、住宅については、非常に高額な耐久消費財であり、他に先駆けて駆け込みが生じるおそれがあることから、既に措置することが決まっている住まいの給付金拡充贈与非課税枠拡充などが実施されることに加えまして、来年十月一日以降の購入等にメリットが出る施策を準備することについて、速やかな周知、広報を徹底していきたいと思っております。

安倍晋三

2017-05-11 第193回国会 参議院 内閣委員会 第8号

この制度を維持するのであれば、非課税枠の大幅な引上げ、若しくは、住宅年金だけが非課税ではなくて、今お金を使うときに、やっぱり子育て教育面等お金を使うときもありますので、そうしたときに引き出そうとしてもこれは税が掛かりますということになっては本当に勤労者を応援するような財産形成を促す制度にはならないというふうに思いますので、そうした用途の拡大等も含めてより魅力ある制度にすることが必要だというふうに

矢田わか子

2017-05-11 第193回国会 参議院 内閣委員会 第8号

特に二〇〇一年から運用が始まったこうした企業型の確定拠出年金については、従業員自助努力による資産形成を促すということで、私も企業の中にいたときには説明会を行ったりというふうなことも担当させていただいたんですけれども、運用する金融商品運用収益、基本的には非課税ということになっておるんですが、この非課税枠が今極めて限定的なものとなっております。

矢田わか子

2015-03-26 第189回国会 参議院 財政金融委員会 第5号

二〇一一年に再度相続税を、遺産税ですか、遺産税を再度導入しましたけれども、あれ、非課税枠というのは一千万ドルですよ、子供二人だと。要するに、十二億円まで無税なわけですね。これはあれが入っていますから、インフレになっていくともっと、十二億円が十三億円になっていっちゃうわけですね。  

藤巻健史

2015-03-26 第189回国会 参議院 財政金融委員会 第5号

じゃ、次に贈与税についてちょっとお聞きしたいんですけれども、贈与税で、今回の法律改正住宅取得資産に係る贈与税枠を一千万円から三千万円にするということと、それから結婚子育て資金の一部に関する贈与非課税枠を一千万円設ける、創設するという条項がありますが、これの改正案でどのくらいの贈与税税収減になるのか。  

藤巻健史

2015-03-13 第189回国会 衆議院 本会議 第10号

例えば、住宅贈与非課税枠拡大子育て資金非課税制度拡充などによって、資産の多い富裕層からその資産子孫へそのまま継がれる。この格差固定に対して、政府見解では問題だとしながらも、実際の今回の税制も含めた具体的な政策は逆の内容となっており、また、審議を通じても、政策達成を図る数値目標等についての政府見解はありませんでした。  

丸山穂高

2015-03-13 第189回国会 衆議院 財務金融委員会 第5号

住宅贈与非課税枠拡大子育て資金非課税制度拡充などによって、資産の多い富裕層からその子孫資産がそのまま引き継がれる。この格差固定に対して、政府見解では問題としながらも、実際の今回の税制も含めた具体的な政策は逆の内容となっており、また、審議を通じても、政策達成を図る数値目標等についての政府見解はありませんでした。  給付つき税額控除軽減税率についても不透明なままです。

丸山穂高

2015-03-13 第189回国会 衆議院 財務金融委員会 第5号

具体的には、教育子育て住宅関係贈与税非課税措置で、今回、合計すると最大五千五百万円ほど非課税枠が設置されることになります。ことしの一月から相続税課税対象拡大していますので、その意味で中間層は増税、ふえる方が多くて、一方で、五千五百万円プラス、相続税の方でも基礎控除とかを考えれば、もっとお金のある方からすればかなりの減税ということになります。  

丸山穂高

2015-03-11 第189回国会 衆議院 財務金融委員会 第4号

その友人、知人もジュニアNISAに関心を持っている人が多いんですけれども、皆さんから口をそろえて聞かれることは、結局、ジュニアNISA年間の八十万円の枠は、贈与税非課税枠の百十万円の枠内に含まれているのか否かということです。  一般の皆様にとって、今、残念ながら表に出ている資料からはよくわからないようなんですけれども、これは含まれているという理解でよろしいのでしょうか。

伊東信久

2015-03-10 第189回国会 衆議院 財務金融委員会 第3号

先生の御指摘の点でございますが、この払い出し制限を設けておる趣旨でございますけれども、ジュニアNISA導入当たりまして、親あるいはおじい様、おばあ様が子供や孫の名義を借りて口座を開設するといったことによりまして、実質的におじい様、おばあ様の自己の非課税枠をふやすような結果にならないというふうな観点から、十八歳まで払い出し非課税ではしない、こういう仕組みにさせていただいて、ジュニアNISA子供

三井秀範

2015-03-10 第189回国会 衆議院 財務金融委員会 第3号

鷲尾委員 このNISAジュニアNISA合わせて累積二千万円の非課税枠そして結婚子育て資金一千万円、それから教育の枠もございます。そして、住宅投資の枠もある。相当な非課税枠が今回ございますね。もちろん普通の贈与税非課税枠もあります、毎年百十万円。それを合わせますと、相当な非課税枠が今回で大分セットされたなという気がいたしております。  

鷲尾英一郎

2015-03-04 第189回国会 参議院 国民生活のためのデフレ脱却及び財政再建に関する調査会 第2号

例えば、今の家計部門株式保有比率というのは一割強ぐらいでありまして、欧米の三割から五割とかそういうところと比べると相当低いわけでありまして、こういうところを地道に拡大していくところが、例えば日本版NISAとかそういうことでいい政策が打たれ始めていると思いますけれども、それ以外にも、四〇一k年金非課税枠拡大とか、それから利子配当、キャピタルゲインの損益通算拡大とか、あるいはより長期の投資、長く持

湯元健治

2015-03-04 第189回国会 衆議院 財務金融委員会 第2号

贈与税というのは非課税枠が毎年毎年百十万あるわけですよ。それに加えて、幾つかのものについて非課税枠を追加で設けているということでございますけれども、かなりお金を持っている方じゃないと利用しないですよね、この非課税枠というのは。  一方で、大臣の所信の中にも、高齢者層から若年層への資産早期移転を通じた住宅市場活性化等と書いてあります。書いてあるというか、おっしゃっていた。

鷲尾英一郎

2015-03-04 第189回国会 衆議院 財務金融委員会 第2号

口座の開設は八百万を超えていらっしゃる中で、これは単純に、平成二十六年一月から導入されて、一年間非課税枠は一口座百万円でありますから、八百万口座数を掛けると、最大八兆円の非課税枠があると思います。そのうち、多分利用額は今のところ二兆円ぐらいということで、四分の一御利用いただいている状況だと思います。  

中山展宏